資格取得看護師の紹介

資格取得看護師一覧

専門看護師

小児看護専門看護師 (本間 恵美)

主な活動

こどもたちが健やかに成長発達していけるように本人とその家族の療養生活を支援します。また、家族の病気や入院などで心理的に不安定になったこどもの対応についてなど、こどもと家族にとってより最善となる対応を一緒に考え支援します。

老人看護専門看護師 (佐原 美佳)

主な活動

高齢者は、病態や生活環境などが複雑に絡み合っています。認知症が増加している今、身体拘束最小化に向けた取り組みがより重要視されていることから、対応方法や考え方などを継続して発信していきます。また、他職種と協働して地域の方が抱える問題に目を向け改善に向けた取り組みを実践していきます。

診療看護師

桑原 一道

主な活動

看護と医学の視点を合わせ持つプロフェッショナルとして組織横断的な患者ケアに取り組んでいます。集中治療センターに所属し、特定行為をはじめとした診療の補助、定期手術における助手などを行っています。

認定看護師

感染管理認定看護管理者(高橋 律子・遠藤 弓人)

主な活動

感染管理認定看護師は、患者さんとそのご家族、そして院内で働く職員を感染から守るために感染予防活動を行っています。また、地域の病院や施設との連携を図るため、合同カンファレンスや研修会などを通して相談しやすい関係作りを目指しています。

皮膚・排泄ケア認定看護師(渡部 香織)

主な活動

ストーマケア、褥瘡、創傷、失禁に伴って生じる問題やスキントラブルなどについて、個々に適したケアの検討や対応を行っています。また、ストーマ看護外来を第1、第3金曜日午後に完全予約制でケア相談の対応をしています。気軽に相談してください。

精神科認定看護師(大竹 剛)

主な活動

精神科リエゾンチームとして医師・薬剤師・臨床心理士とともに、入院患者さんの精神状態(せん妄・うつ病・認知症など)を把握し、精神科専門医療の提供やせん妄予防を推進することを目的として活動しています。

緩和ケア認定看護師(藤倉 恭子)

主な活動

緩和ケアでは、がん治療中の患者さんとそのご家族の体と心のつらさを和らげ、自分らしい生活が送れるようサポートしています。治療や療養など心配事があれば、気軽に相談してください。『人生会議』についての相談を承っております。

がん化学療法看護認定看護師(丸田 悠)

主な活動

がん化学療法は、治療を受ける患者さんとそのご家族を支え、安全を守っていく役割があります。化学療法を受ける患者さんが自分らしい生活と治療を両立できるように、一緒に考えチーム医療でサポートしています。

乳がん看護認定看護師(斎藤 准子)

主な活動

患者さんとそのご家族の悩みや不安をお聞きし、共に考え患者さんが自分らしく生きていく力を支えたいと思います。治療選択のサポート、下着・補整具の相談など乳がん療養上の相談をお受けします。

クリティカルケア認定看護師(山本 美紀)

主な活動

手術後や状態が悪化してICUに入れられた患者さんに、細やかな看護(病態変化の予測・安全安楽の確保・苦痛の緩和・リハビリ等)を提供しています。そして、肺炎などの感染症や運動機能低下等の合併症を最小限にし、1日も早く心も身体も元の生活に戻れるよう支援します。

摂食・嚥下障害看護認定看護師(木嶋 小百合)

主な活動

「食べる喜び」を通して患者さんとそのご家族の生活の質の向上と、摂食・嚥下障害があっても安全に食べ続けられるような環境作り・指導を他職種チームで行っています。院内・地域において、摂食・嚥下障害に対するケアの普及と向上を目指しています。

慢性心不全看護師 (鈴木 聡子)

主な活動

心臓の病気を抱えた患者さんは日常生活の中で息切れ・浮腫・倦怠感・呼吸困難感などの症状を自覚しやすく入退院を繰り返すことが多くなります。患者さんやご家族が病気と向き合いながら住み慣れた地域で過ごせるように心臓リハビリテーションチームと共に一緒に考え支援します。

救急看護認定看護師 (目黒 康太)

主な活動

現在の主な活動の場所は救急室となります。多職種連携において実践的・教育的な救急看護実践を心掛けています。突然起きた病気やケガに対し迅速な救命技術の実践、適切なトリアージ、患者家族の支援を行います。また、災害各期の医療ニーズを理解した看護展開の実践。命と向き合い、心身の苦痛を緩和し社会生活への早期適応を支援します。

特定行為看護師

神田 美由紀

伊藤 めぐみ

渡部 惇史

菅原 優枝

主な活動

各部署で包括的指示(手順書)のもと、診療の補助(特定行為)の実施や実践モデルとしての役割を発揮し、質の高い安全な看護を提供しチーム医療のさらなる推進、医師の負担軽減を目指して17区分31行為活動しています。

認定看護管理者

竹田 恵美子

中嶋 恵子

安部 淳子

主な活動

多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して、質の高いサービスを提供できるよう組織の課題を明らかにし、組織全体のサービス提供体制の向上に取り組み、組織運営を行います。

他資格取得者

アドバンス助産師           2名 ストーマリハビリテーション 10名 
消化器内視鏡技師 4名 インターベンションエキスパートナース2名
日本糖尿病療養指導士 5名 医療安全管理者養成研修修了者 27名 
呼吸療法認定士 2名 臨地実習指導者講習会修了者 36名 
災害支援ナース 3名 

文責:看護部

よく見られているページ