臨床工学科は医療機器のスペシャリストとして、各分野における学会認定資格を取得し、より専門性の高い業務に365日24時間待機体制として従事しております。
医療現場では、様々な数多くの医療機器が使用されています。当院の臨床工学科では、患者さまが安心してより良い医療を受けられるように、私たち臨床工学技士がお手伝いしております。近年の医療機器の進歩は特にめざましく、常に向上心を忘れることなく各自が自己研鑽しております。
業務内容はME機器管理、集中治療、手術、人工心肺、人工透析、急性血液浄化、心血管カテーテル検査、不整脈治療、脳血管治療、内視鏡、ペースメーカー・デバイス業務と多岐に渡り従事しております。
2025.4.1
技士長 矢萩 匠
ME機器管理業務
院内で使用される輸液・シリンジポンプをはじめ多くの医療機器を中央集約として、病棟への貸し出し、返却の一括管理を行っております。医療機器は定期点検やメンテナンスも行います。管理されている医療機器の研修会も行っております。
血液浄化業務
腎臓の機能が働かなくなった代替え治療や、さまざまな血液浄化に対応できるよう装置を管理しております。穿刺をはじめ装置の操作、点検、機器のメンテナンスを行います。超音波エコーを用いた穿刺も行います。
集中治療業務
人工呼吸器を始めとする生命維持装置IABP・PCPSの操作、管理CRRTの操作や管理等をおこなっております。術後透析が必要な患者様に対しては透析を施行しております。
手術室業務
麻酔器点検をはじめとした機器の保守管理から人工心肺・IABP・PCPS等の補助循環装置を使用する際の準備や操作をおこないます。また心臓血管外科、泌尿器科のレーザー治療、眼科硝子体手術時の機器の準備や操作を行います。新たに外科手術においてスコープオペレーター業務を行っております。
心血管カテーテル検査、不整脈治療、脳血管内カテーテル治療
検査準備、介助として物品の用意を行います。FFR・IVUSの機械側操作として補助等様々な医療機器の準備・設定・操作を行っております。不整脈治療においては、機器の準備操作を行います。
ペースメーカー・デバイス業務
ペースメーカー外来、脊髄刺激治療外来でのデバイスの確認や変更を行っております。ペースメーカーに関しては遠隔モニタリングを利用して多くの患者様の管理を行っております。
内視鏡業務
介助スタッフとして、内視鏡で使用される機器を安全に使用できるように従事しております。
機器管理業務
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
貸出件数 | 4720 | 6301 | 8554 |
返却点検件数 | 4726 | 6099 | 8509 |
日常点検件数 | 4410 | 6056 | 10136 |
機器コール件数 | 51 | 76 | 72 |
定期点検 | 240 | 276 | 477 |
使用中点検 | 209 | 351 | 892 |